甘さ :
キレ :
酸味 :
口当たり:
おすすめ度:
今回のお酒は「鏡山」の純米吟醸のしぼりたて生酒です。 こちらは埼玉県川越市にある小江戸鏡山酒造さんで作られている日本酒になります。
鏡山は2007年にスタートしたまだ新しい酒造のお酒です。これまで紹介してきた銘柄に比べると、まだまだ知られていないお酒になります。
こちらのお酒の特徴は何といってもお米の甘味でした。フルーティな日本酒が流行ですが、こちらは古き良き昔の日本酒をキレイにしたような味わいです。キレもよく、口当たりも軽いのですが、とても甘味を感じることができます。人によっては少しバナナっぽいと感じるかもしれません。
キンキンに冷やして、お刺身や冷ややっこなどと合わせれば抜群です。私はしめさばといただきましたが最高でした。ぬるくなってくると少し辛さが出てくるので個人的には冷やをおすすめします。
埼玉県はお酒造りが盛んなイメージはありませんが、花陽浴や彩來など売り切れ多発の人気の酒造さんが多くあります。この鏡山もゆくゆくは同じく入手困難なお酒になるのかなと感じました。

「鏡山」小江戸川越が誇る幻の銘酒|小江戸鏡山酒造株式会社
川越で作った米と水だけを使る川越唯一の酒蔵。少量生産・品質第一で伝統ある地酒「鏡山」を復刻し、生産・販売しております。小江戸川越が誇る酒蔵。
コメント